fc2ブログ

『社内旅行に行ってきました♪』その②

みなさんこんにちは!
AOちゃんです。


いよいよ関東でも、
梅雨入りが発表されました


もう少し、爽やかな時期を楽しみたかったけど。。


でも、梅雨もしっとりと風情がありますよね。

雨の日のあじさい観賞なんて、いいじゃないですかー


四季ごとの楽しみを見つけて、一年過ごすのも、
日本ならではですからね~



さて今日は、
親睦旅行二日目を お届けしたいと思います



二日酔いの方々を引き連れて、

朝8:30にホテルを出発し、向かった先は・・・


この時期、木々と草花が芽吹き始め、
爽やかな風が通り抜ける 山岳景勝地  『上高地 

川 

残雪を抱いた北アルプスを眺めながら

時間のウォーキングです



みなさん、がんばって歩きましょう




『大正池』からのスタートです。



  大正時代、焼岳の噴火により、
   梓川がせき止められ誕生しました。

  立ち枯れた木々が点在し、
  池に映る『逆さ穂高』が、大正池の見どころです 

大正池③  



ちょっと休憩。。



そして、次を目指します。


大正池を左手に見ながら、
林の中の遊歩道を歩いて行きます。


『田代湿原』が見えてきました



  上高地を代表する湿原です。
 
  遊歩道を抜け、
  拓けた湿原地帯からの、『湿原越し』の穂高連峰の景色に感動    

田代池 


  
湿原の中にある『田代池』は、
氷点下でも全面結氷しないそうです。
    
雪景色の中の田代池も、幻想的できっと素敵なんだろうなぁ



ちょっと休憩。。



ここから、
『林間コース』と『梓川コース』に分岐します。

今回は、『梓川コース』にチャレンジしました



梓川のせせらぎを聞きながら、

てくてくと次は、
『田代橋』を経て、いよいよゴール地点『河童橋』を目指します。



それにしても。。。



見てください

この川の色

梓川 


北アルプスの雪解け水は遠くまで澄み渡り、

太陽の光が反射して、
水面がキラキラ輝いています


上高地は神秘的で、

感動のため息の連発です



『田代橋』に到着しました


ここで、『林間コース』と合流します。 

田代橋  



みなさん、ゴールまであと少しですよー

お昼もあと少し(笑)



引き続き、梓川沿いを歩いて行きます



そして、ようやく見えてきました


ゴールの『河童橋』です



   『昔、河童が住みそうな深い淵があった。』
  
   『橋のなかった時代、衣類を頭に乗せて川を渡った人が、
   河童に似ていたから。』

   など、河童橋の由来は幾つかあるそうです。

   橋からは、穂高岳や焼岳などの山々を
   望むことができます。 

河童橋  



みなさん、お疲れさまでした


こんな大自然の中を、
ゆっくり時間をかけてみんなでお散歩するなんて、

滅多にないことですものね


マイナスイオンもたっぷり浴びて、

素敵な体験ができました



またみなさんと素晴らしい旅行ができるのを、
楽しみにしています

ありがとうございました




それでは今日はこの辺で。。

棚一枚からでもお気軽にどうぞ!
笹光建設AOちゃんでした。


お問い合わせは、こちらのフォームから
http://www.sasamitsu.co.jp/mail/input.html

TEL  :0299-54-0618
e-mail:s.sasamitu@y5.dion.ne.jp









  

コメント

非公開コメント

プロフィール

㈱笹光建設

Author:㈱笹光建設
株式会社 笹光建設
茨城県小美玉市を拠点として木造在来工法のこだわりの家造り
設計から施工まで当社の職人による安心体制
「棚一枚からでもお気軽にどうぞ!」

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード