fc2ブログ

DLKリフォーム 2107H

DSCF8807.jpg

新築 2F 建 (二世帯) 1905N

外観 1Fと2Fで二世帯
19-06-01-10-38-06-914_deco.jpg

向かって右奥のもう一つの玄関
19-06-01-10-55-02-435_deco.jpg

正面玄関の中
19-06-01-11-04-53-254_deco.jpg

リビング
19-06-01-11-15-51-419_deco.jpg

ダイニングキッチン 
奥には愛車が眺められる一枚ガラス 横の通路からガレージに出入できる
19-06-01-11-20-17-189_deco.jpg

バルコニー 
ガレージからも1Fからも2Fからもバルコニーに行ける
19-06-01-11-29-26-578_deco.jpg

ガレージの屋根をバルコニーから撮影
半円形になっており車3台収容できる
19-06-01-10-48-56-207_deco.jpg



古民家風 和風モダンにリフォーム 1702H+MK

①外観
DSCF6696.jpg

②玄関を入ると直ぐに左リビングへ,右和室へ
DSCF6681.jpg
③郵便受けがあるシューズクローク
DSCF6676.jpg
④ホール 吹抜(下から見上げて)
DSCF6679.jpg

⑤和室10帖
DSCF6672.jpg

⑥リビング18.6帖
DSCF6675.jpg

和風住宅 平屋 1507F

DSCF5911.jpg

★ 和 室 ★
DSCF5880.jpg
↓仏壇の左脇に襖が4本収納でき8帖2部屋が大広間として使えます。
DSCF5881.jpg

★ 玄関,ホール ★
DSCF5887.jpg
DSCF5885.jpg
DSCF5893.jpg

ある夏の夜の出来事。

みなさんこんにちは!
AOちゃんです。

ずいぶんお久しぶりですが、、お元気でしたか?(笑)



時は既に立秋を迎えました
暦の上ではもう秋ですね


早いなぁ。。。


でも、まだまだ暑い日が続きます
熱中症に注意して、残りわずかな夏を満喫しましょう





そういえば、AOちゃんはこの前、
とても珍しい、『THE 夏』な出来事があったんです


風が心地良い夜だったので、
リビングのカーテンと窓を開けて、 テレビを見てたんです



そしたら
ベランダで『カタン』という音がっ ・・・




明らかに何かがいる気配がっ・・




恐る恐る外をのぞいてみると。。。




なんとっ


小さなお客さまがいらしてました



ようこそようこそ。
まぁ、中にお入りください



小さなお客さまの正体は、カブト虫くん。

一緒に住むことになりました


② 




キムチの空いたケースに入ってもらいましたが、

なんか窮屈そうだし、

なんかキムチくさい(笑)





ので、

次の日、新しいお家にお引越ししてもらいました



でも、なんか殺風景。。。




そうだっ

夏らしく、リフォームをしましょう




というわけで、完成しました。

いかがでしょうか



① 



カブト虫くんも嬉しそうです
(ちなみに男の子です(笑))

良かったーっ




笹光建設では、人間以外の大切なご家族の方たちの家の、
新築・リフォームの施工も承ります。

お気軽にご相談ください。



それでは今日はこの辺で。。

棚一枚からでもお気軽にどうぞ!
笹光建設AOちゃんでした。


お問い合わせは、こちらのフォームから
http://www.sasamitsu.co.jp/mail/input.html

TEL  :0299-54-0618
e-mail:s.sasamitu@y5.dion.ne.jp 









★お知らせ★

みなさんこんにちは!


ただ今、梅雨まっただ中。
予想では、来週にも梅雨明け発表だそうです。

というわけで、

 『梅雨入りが発表されました』 (前回のブログより。。。)

から、1ヶ月以上経ってしまいました

お久しぶりです。
AOちゃんです~



湿気の多いもやもやした天気が続いてますが、
みなさま、いかがお過ごしですか?


お天気がさえないので、

頭痛に悩まされたり、
なんとなく気分がだったり、、、

という方もいらっしゃるのではないでしょうか??



AOちゃんは、

このパソコンの動きがとーっても遅いのが、今、一番の悩みです。

パソコンも、梅雨で気分がなのでしょうか・・・?(笑)





さて、今日はひとつお知らせです


先日、笹光建設は、
木材利用ポイント』 の住宅施工業者登録を完了致しました



『【木材利用ポイント】ってな~に・・・??』 


というわけで、
簡単なご説明としては、

 
  木造住宅の新築・増築、又は購入などで、
  柱や梁などの主要構造材や間柱で、一定基準量の茨城県産の木材を利用
     
     
すると、

    1棟当たり、最大で30万ポイント』を贈呈
   


もらったポイントは、   
 
 
  商品券などの商品と交換できたり、 
  復興や森林づくりなどに寄附ができたり、 
  工事費用として充当する(1ポイント=1円)


ことができます。



ただし!

発行対象となる、工事の期間は決まっています




ですので、、




工事をするなら、、、




『今でしょ!!




下記、詳細です。

http://mokuzai-points.jp/poster/pdf/A4pamphlet_zenkoku.pdf



ご検討の程、よろしくお願いいたします。




それでは今日はこの辺で。。

棚一枚からでもお気軽にどうぞ!
笹光建設AOちゃんでした。


お問い合わせは、こちらのフォームから
http://www.sasamitsu.co.jp/mail/input.html

TEL  :0299-54-0618
e-mail:s.sasamitu@y5.dion.ne.jp 









『社内旅行に行ってきました♪』その②

みなさんこんにちは!
AOちゃんです。


いよいよ関東でも、
梅雨入りが発表されました


もう少し、爽やかな時期を楽しみたかったけど。。


でも、梅雨もしっとりと風情がありますよね。

雨の日のあじさい観賞なんて、いいじゃないですかー


四季ごとの楽しみを見つけて、一年過ごすのも、
日本ならではですからね~



さて今日は、
親睦旅行二日目を お届けしたいと思います



二日酔いの方々を引き連れて、

朝8:30にホテルを出発し、向かった先は・・・


この時期、木々と草花が芽吹き始め、
爽やかな風が通り抜ける 山岳景勝地  『上高地 

川 

残雪を抱いた北アルプスを眺めながら

時間のウォーキングです



みなさん、がんばって歩きましょう




『大正池』からのスタートです。



  大正時代、焼岳の噴火により、
   梓川がせき止められ誕生しました。

  立ち枯れた木々が点在し、
  池に映る『逆さ穂高』が、大正池の見どころです 

大正池③  



ちょっと休憩。。



そして、次を目指します。


大正池を左手に見ながら、
林の中の遊歩道を歩いて行きます。


『田代湿原』が見えてきました



  上高地を代表する湿原です。
 
  遊歩道を抜け、
  拓けた湿原地帯からの、『湿原越し』の穂高連峰の景色に感動    

田代池 


  
湿原の中にある『田代池』は、
氷点下でも全面結氷しないそうです。
    
雪景色の中の田代池も、幻想的できっと素敵なんだろうなぁ



ちょっと休憩。。



ここから、
『林間コース』と『梓川コース』に分岐します。

今回は、『梓川コース』にチャレンジしました



梓川のせせらぎを聞きながら、

てくてくと次は、
『田代橋』を経て、いよいよゴール地点『河童橋』を目指します。



それにしても。。。



見てください

この川の色

梓川 


北アルプスの雪解け水は遠くまで澄み渡り、

太陽の光が反射して、
水面がキラキラ輝いています


上高地は神秘的で、

感動のため息の連発です



『田代橋』に到着しました


ここで、『林間コース』と合流します。 

田代橋  



みなさん、ゴールまであと少しですよー

お昼もあと少し(笑)



引き続き、梓川沿いを歩いて行きます



そして、ようやく見えてきました


ゴールの『河童橋』です



   『昔、河童が住みそうな深い淵があった。』
  
   『橋のなかった時代、衣類を頭に乗せて川を渡った人が、
   河童に似ていたから。』

   など、河童橋の由来は幾つかあるそうです。

   橋からは、穂高岳や焼岳などの山々を
   望むことができます。 

河童橋  



みなさん、お疲れさまでした


こんな大自然の中を、
ゆっくり時間をかけてみんなでお散歩するなんて、

滅多にないことですものね


マイナスイオンもたっぷり浴びて、

素敵な体験ができました



またみなさんと素晴らしい旅行ができるのを、
楽しみにしています

ありがとうございました




それでは今日はこの辺で。。

棚一枚からでもお気軽にどうぞ!
笹光建設AOちゃんでした。


お問い合わせは、こちらのフォームから
http://www.sasamitsu.co.jp/mail/input.html

TEL  :0299-54-0618
e-mail:s.sasamitu@y5.dion.ne.jp









  

『社内旅行に行ってきました♪』その①

みなさん、こんにちは!
AOちゃんです。


相変わらずいいお天気が続いていますが
どうやら今週からが多くなりそうです。

梅雨の予感がしますねー
アウトドアの計画をされてるみなさんはお早めに。。



ところで。


5月の中旬に、笹光建設で社内旅行に行ってきました

『社内旅行』といいますか、
正確には、協力業者さんとの『親睦旅行』です

たくさんの業者さんにご参加頂きました。

ありがとうございました



朝の5:30に会社を出発して

向かった先は・・・

みなさん、もう行きましたか?


『東京スカイツリー』
スカリツリー


もちろん、朝一番の見学客です。(笑)

展望デッキからは、 

東京タワー② 東京タワーや、

アサヒ②みなさんお馴染み○○○ビル
                                           (笑)

                                           
ドーム②東京ドームも
                                          


トイレ付のバスだったので、
安心して朝から宴会状態だった社長さま方。。

目、廻りませんでしたか?(笑)


当日はお天気にも恵まれたので、
遠くの方までよーく見えました


スカイツリーは、季節ごと4タイプのエレベーターも
見どころですよね


AOちゃんは、『夏』と『冬』に乗りました!

とても素敵でしたよ


みなさんも是非、足を運んでみてくださいね




スカイツリー見学のあとは、

中央自動車道~長野自動車道 を経て 国宝『松本城』へ


松本城は、日本最古の五重六階の木造天守で有名ですよね!

景観も、
外壁の黒と白のコントラストが、青い空とアルプスの山々に映えて、
とても素晴らしかったです

松本城 


内部は、狭く急な階段が続きます。

でも、
この木造の造りが、重厚感があり、歴史を感じさせてくれました。

造り② 



松本城の見学のあとは、いよいよ
美ヶ原にあるホテルへ

全部屋からは、北アルプスの峰々を一望することができます。


素晴らしい景色と温泉に癒されて。。


これがメインと言っても過言ではありません

夜の宴会も、とても盛り上がりましたー
(その写真はちょっと載せることができません。。(笑))



そんな感じで、わいわいとにぎやかな一日目が終了しました



二日目は、
『社内旅行に行ってきました♪』その②でお楽しみください



それでは今日はこの辺で。。

棚一枚からでもお気軽にどうぞ!
笹光建設AOちゃんでした。


お問い合わせは、こちらのフォームから
http://www.sasamitsu.co.jp/mail/input.html

TEL  :0299-54-0618
e-mail:s.sasamitu@y5.dion.ne.jp





★2013年始まりました★

  新年あけましておめでとうございます  
          今年もよろしくお願いいたします  


みなさま、いかがお過ごしですか?

お久しぶりです。
AOちゃんです。

毎日毎日寒いですねぇ。。
体調など、崩されていませんか??


この前ニュースでやっていたんですが、

130年ほどのデータの結果、冬の平均気温は、
12の干支のなかで巳年が二番目に低い そうです。


一番低いのが戌年だそうですが、、

巳年との差は0.01℃しかないので、ほぼ一番ですね。(笑)


その平均はなんと、3.88

今年は何℃でしょうか。。


ちなみに、一番高いのが、辰年だそうです。
巳年との差は約℃もあります。

『冬の1℃』と『朝の1分』は同じくらい大事ですよね。(笑)



年末年始のお休みは、どこかお出かけされましたか?

AOちゃんは、佐野に買い物がてら、
あしかがフラワーパークへ、イルミネーションを見に行ってきました


写メで撮ったんですが。。
うまく撮れてるかな・・・

mail.jpg    ②


大藤など、『季節の花々で賑わう大きな庭園』として知られていますが、
10月~1月にかけて開催される、夜のイルミネーションもとても有名なんですよ

ちょっと遠いですが、是非足を運んでみてくださいね



それでは、今日はこの辺で。。
2013年もみなさまにとって幸多き年となりますように


棚一枚からでもお気軽にどうぞ!
笹光建設AOちゃんでした。


お問い合わせは、こちらのフォームから
http://www.sasamitsu.co.jp/mail/input.html

TEL  :0299-54-0618
e-mail:s.sasamitu@y5.dion.ne.jp



代表取締(られ)役。

みなさんこんにちは!
完全に風邪をひいてしまったAOちゃんです。

今日は一段と寒いですね
鼻水がとまりません~


最近寒いので、この前は鍋を食べました
冬はやっぱりお鍋ですねー

今夜も食べたいな、お鍋。。。(笑)



さて、今日は!

当社の代表取締(られ)をご紹介させて頂きたいと思います


色白美人ですが、顔だけっ・・・。
三度の飯よりおやつが好き
でもおやつよりも、パパとママがもっと好き


カンナです。 
  
DSCF4744②


徒歩(?)20歩くらいの事務所と自宅を、 1日に何度も往復します

というか、、
『ママがいるところにカンナあり』といったところでしょうか...

でもどこまででもついて行きます


パパやママが外出の時はもぬけの殻と化し
ひたすら帰りを待ち続けます。

その姿はあの、忠犬ハチ公のようです。


そして、ほとんど吠えず、騒がず。

『カンナ、いたのっ』って驚いたり、

後ろに寝そべっていることに気付かず、
椅子でひいてしまいそうになることもしばしば。
 

<特技その1> 気配を消す。


でも、
お客さんが来たときには、その存在感を発揮します


<特技その2> お出迎えとご挨拶。

タイトル:『だれかきた。』
かんな 



そんな礼儀正しいカンナですが、

たまに、ママに、

『おやつ、もう無いの! お昼寝しなさい!』

甘いものに目がないカンナ。
おねだりし過ぎて、ママからお叱りを受けることも。。。

がっくりと肩を落として
自分の持ち場へと戻っていきます。


カンナ。
何事にもほどほどが、健康のためには一番ですよ。


おやつ代表締られ役 カンナ

を、今後とも、よろしくお願いいたします。



では、今日はこの辺で。。

棚一枚からでもお気軽にどうぞ!
笹光建設AOちゃんでした。


お問い合わせは、こちらのフォームから
http://www.sasamitsu.co.jp/mail/input.html

TEL  :0299-54-0618
e-mail:s.sasamitu@y5.dion.ne.jp



当社の紹介

当社の紹介です。自社のプレカット工場です。
factory.jpg
この工場で材木を削り、仕口を加工したりして、現場で取り付けます。

テーマ : 茨城
ジャンル : 地域情報

プロフィール

㈱笹光建設

Author:㈱笹光建設
株式会社 笹光建設
茨城県小美玉市を拠点として木造在来工法のこだわりの家造り
設計から施工まで当社の職人による安心体制
「棚一枚からでもお気軽にどうぞ!」

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード